どうも、コーシュカです。
突然ですが、先日我が家のドライヤーから温風が出なくなってしまいました。
かれこれもう10年近く使っていたので、故障してもおかしくない頃だったわけですが。
でもドライヤーって毎日使うし、今(冬)冷風だけだと正直キツイ・・・寒い。
という事で、新たにドライヤーを入手すべく急ぎで探すことに。
あらあら、なんだかめっちゃシンプルでオシャレなやつがあるじゃないの!
でもこういう見た目オシャレなのって大体機能が残念だったり、無駄に高かったりするんですよね。。
え?
機能・・・いいの?
え?
し、しかも安いの!?
すぐポチった私。
今回はそのコスパ良すぎるドライヤーの実力を、実際の画像でご紹介。
もくじ
SALONIAスピーディーイオンドライヤーが届いたよ

はい、届きました。
箱、すっきりシンプルなデザインですね。
とっても清潔感があります。
このドライヤー、実はブラックの色の方がオシャレで人気なんですよね。
でも私はそこをあえてホワイト。

天邪鬼ゥゥゥウウウ!

買った時にたまたまホワイトのが少し安かったのと、
清潔感大事!!!
あと洗面系はどうしてもホワイト系多いし、統一感も出ますもんね。


箱に書いてある説明もゴチャゴチャしてなくてわかりやく好印象です。
さて、さっそく中身を見てみましょ。
開封

一個ずつ袋に入ってます。
ドライヤー本体とノズル、簡単なマニュアル。

袋から出してみた。
うむ。
白くて綺麗。

そりゃ新品だからね!

ふわー!シンプルオサレー!!!
今までのドライヤーのイメージって、基本的にツルツルしてコツコツしてませんか?
これね、触ってみたらわかるんですけど、マットシリコンみたいなサラサラすべすべの素材なのです。

持ち手を広げるとこんな感じ。
いやー持ち手もサラッサラ!
気持ちいい♡

こちらが吹き出し口。
ノズル装着前の段階です。

こちらが後ろの吸い込み口。

ノズルを装着するとこんな感じになります。
うん、さっきよりなんとなくバランス良くなった。
ちょっとね、この付属のノズルが本体にはめにくいところは気になるのだけど、少し力入れたらなんとか入ったので結果オーライ。

スイッチはターボ、セット、クールの三段階で調節できます。
このスイッチの形、シンプルかつ使いやすいようによく考えられてますよね。

型番はSL-013WH。
PSEマーク、ちゃんとついてます。←
SALONIAスピーディーイオンドライヤーの特徴

ドライヤー本体の規格は他商品とそこまで変わりはありませんね。
コードの長さも十分です。
今回のSALONIAの特徴はコチラ↓↓↓
- 2.3㎥/min の大風量設計
- 約2000万個/cm以上のマイナスイオン搭載
- コンパクトで軽量設計
- 使いやすくお手入れしやすいシンプル設計
マイナスイオン搭載で髪にも優しい。
サイズはノズルを装着した状態で
202×75×199mm(使用時)
202×75×131mm(折りたたみ時)
と、とってもコンパクト!
重さも約495gとペットボトル並なので、持ち歩きにも便利ですね。
スイッチもシンプルでわかりやすく、複雑な形をしていないのでお手入れもしやすいです。
ちなみにあの超高級穴あきドライヤー、ダイソンスーパーソニックは2.4㎥/min なので、若干劣りはするけれど使用感はさほど変わらないのではないかな。
旧ドライヤーとの比較。圧倒的な差が浮き彫りに。。

はい、こちらが今まで使っていたドライヤー。
日立さんのナノシルキーですね。
ねえねえ、思うんだけど、どうして日本の会社が作るドライヤーのデザインってこう・・・なんというか流線型でさ、一言で言うと、あれよね、そうそう
ダサいんだろうね。

うん、割と直球だったね
個人的には、日本の車のデザインにも通じるものがあるような・・・

11年製なので、9年使用していたということになります。
その割には綺麗だし、なかなか長持ちした方ではないでしょうかね。

その差は一目瞭然!
SALONIAのドライヤーの方が圧倒的にコンパクトでオシャンティー!!!
日立のドライヤーもダサいっちゃダサいけど、今までそこまで気になるほどダサいと思った事はないんだけども。
こうすぐ隣で比べちゃうとね。
うん、言いたい事はわかるよね。

察してください・・・
で、使ってみたところの差は・・・
SALONIAのドライヤーの方が圧倒的に風強い!!!
9年もののナノシルキーよりもかなり早く乾く印象です。
でもその分やはり音も多少デカイ・・・というか、音高めかな。
朝の忙しい時間に早く乾かしたいっていう人には断然おすすめできますね。
SALONIAドライヤーの口コミ紹介
なんと美容師さんもオススメしているとは!
SALONIAおそるべし。。
結論。SALONIAドライヤー最強説。
ちょっと聞いてください。
このドライヤー、これほどオシャレで機能も十分すごいのに、一体おいくらだと思います?
ちょっとさっきの口コミでもう見当ついちゃってるかもですが
5,478円(税込)よ?
※正規ストア調べ。販売店によっては価格に差がある場合があります。
ダイソンなんてウン万円するんですよ?
ちょっとさ、コスパ良すぎじゃないですかね。

こ、これは最強や・・・
って事で、急遽買ったのにも関わらず、お買い得感満載のドライヤーを手に入れてしまったコーシュカなのでありました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\ガサガサかかと、ニベアで撃退なるか/
